生きがいが見つかる二日間。アースデイIKIGAIフォーラム岩村、今年も開催します。
- ふなと愛
- 3月18日
- 読了時間: 4分
「ああ、花がきれいだ」と、思わず微笑む瞬間。
美味しいコーヒーの匂いに、心がホッとするとき。
愛する家族と、友人との、何気ない時間。
そんな ささやかな「生きがい」は、
わたし達の何気ない日常の中に溢れています。
同時に、「生きがい」とは
「このプロジェクトに、命をかける」
「子どもの幸せのためなら、なんでもできる」
「自分の使命を、果たしたい」
というように
「自分が生まれた意義」
「人生を支えるもの」として
わたし達がしっかりと「今」に礎を築き、
未来へと進むチカラとなってくれます。

世界中で注目される日本独自の概念、「生きがい」
「生きがい」には、いろんなカタチがあり
一人一人が、違った「生きがい」を持っている。
そんな「生きがい」という概念。
数年前から、欧米で注目されています。
日本人が当たり前に使っている言葉でもある 「生きがい」は、
英語では一言で表せる単語がなく 「ikigai」と、
wikiにもローマ字で掲載されているようです。
(ikigai=a reason for being:存在する理由となっています)
日本人がもともと持っている 「生きがい」という概念は、一体何なのか?
欧米諸国では、「IKIGAI」をテーマにした本が多数出版され
数年前に制作されたこの図も、今ではすっかり有名になりましたね。

「ikigai=生き甲斐」を視覚化したこの図についての詳細はこちらの記事から。
全ての苦しみは、「生きがいの喪失」から生まれている?
人生100年時代、と言われる今。
勃発する戦争、AIの台頭、気候変動など、
地球規模の危機から、
人間関係、パートナーシップ、働き方・生き方、
個々人それぞれの苦しみまで
わたし達人類は、悩み、戦い続けている。
そんなわたし達 一人一人が
「自分の生きる意味」を
「生きがい」を
取り戻せたとしたら?
その「生きがい」を原点に
人生を創造できたとしたら?
その人の人生は、社会は、
この地球は、どんなふうに変わっていくのだろう?
世界が、生きがいを探してる。

宇宙で唯一無二のわたしを生きること。
それが、生きがい。
生きがいは、誰かに誇るものではありません。
生きがいは、「計画」し「達成」するものでもありません。
ㅤ
「わたし」が、この世界で、唯一無二の存在であること。
そんな「わたし」が、たくさんの宝物を抱きしめていること。
その宝物を、「わたしの命」使って、どんな世界を創ろうとしているのか。
ㅤ
それに気づいたとき
ふわりと、あるいはどっしりと、
心の奥底から、あなたの中心から、立ち昇るもの。
ㅤ
それが、「生きがい」。

好きなこと、嫌いなこと。
得意なこと、苦手なこと。
どう生きたいか、どう死にたいか。
ㅤ
その掛け合わせが「わたし」そのもの。
ㅤ
この星の70億人の中で
「わたし」は たった一人しかいない。
ㅤ
その奇跡に気づいた瞬間に
過去も、今も、未来も変わる。
だから、見つけませんか? 一緒に。

【EARTH DAY IKIGAIフォーラム2025】
4月26日(土)〜27日(日)に開催!
ㅤ
ひふみ村村長・秋田稲美さんによる
【IKIGAIワーク&フィールドワーク】をはじめ
スペシャルゲスト『お金のいらない国』著者
長島龍人さんの落語会、
その他、
朝ヨガ瞑想やクリスタルボウル演奏、
IKIGAI マップワークショップ、
着物アップサイクル、東洋哲学講座etc…
盛りだくさん!
個性豊かな生きがい研究員達と一緒に
「生きがい」を旅する2日間。
ㅤ
自然あふれる美しい城下町、岩村のリアル参加も大歓迎!
ぜひ、岩村でお会いしましょう。
詳細はこちらから。
ㅤㅤ
ㅤ
宇宙で唯一無二の「わたしの生きがい」を見つけに
遊びに来てくださいね。
ㅤ
ㅤ
愛を込めて。
【生きがい研究員、募集中!】

「わたしのIKIGAIって、なんだろう?」
「IKIGAIを仕事に活かしたい!」
「世界中に友達を作りたい」
そんな方はぜひ、【IKIGAI研究員】へ。
基礎研究から脳科学・医学・心理学の専門家による講義まで、
約20時間の「生きがい研究動画コンテンツ」をはじめ、
毎月開催される対話会や、アースデイIKIGAIフォーラムなど
月約1,000円(年会費12,900円)で、“IKIGAI”が深まる。
世界中のIKIGAI研究員(約100名)とつながる。
あなたと出逢えること、楽しみに。
詳細・ご参加はこちらから
Comments